1
弥生式土器を、出土品を参考に、作りました。
形を合わせていって、約33cmの高さになりました。
作っていきましたら、33cmに生ったのですが、
なぜこの高さ・・・と不思議な感じがします。

右は、「浮き球式ガリレオ温度計」です。この、高さが、約33cmです。ちょっと、こじつけ?ですが、このくらいの高さは、なんとなく、いい感じがします(笑)。
この温度計は、気に入っています。イタリアのガリレオ・ガリレイが発見した比重測定原理・・・温度に関係し、液体密度は変化する・・・で、作られていて、18度~32度まで計れます。2度刻みで、浮き球が中に入っていて、現在、26度。24度以下の球は、沈んでいます。26度以上の球は浮いています。25度の場合は、中間にあると思います。
33cmは、尺(中国の)、フィートの概念に近いです。
体の尺骨もありますし(笑)。
このくらいの、高さ、長さを探して見ますと、
サランラップの箱:32cm、カセットの収容箱:34cm、
靴の空箱:33cm・・・。
なんだか、”つまらないこと”を考えています(笑)。
黄金分割とか、収束点とか、考えたほうが、いいのですが。
続きがあります。
形を合わせていって、約33cmの高さになりました。
作っていきましたら、33cmに生ったのですが、
なぜこの高さ・・・と不思議な感じがします。

右は、「浮き球式ガリレオ温度計」です。この、高さが、約33cmです。ちょっと、こじつけ?ですが、このくらいの高さは、なんとなく、いい感じがします(笑)。
この温度計は、気に入っています。イタリアのガリレオ・ガリレイが発見した比重測定原理・・・温度に関係し、液体密度は変化する・・・で、作られていて、18度~32度まで計れます。2度刻みで、浮き球が中に入っていて、現在、26度。24度以下の球は、沈んでいます。26度以上の球は浮いています。25度の場合は、中間にあると思います。
33cmは、尺(中国の)、フィートの概念に近いです。
体の尺骨もありますし(笑)。
このくらいの、高さ、長さを探して見ますと、
サランラップの箱:32cm、カセットの収容箱:34cm、
靴の空箱:33cm・・・。
なんだか、”つまらないこと”を考えています(笑)。
黄金分割とか、収束点とか、考えたほうが、いいのですが。
続きがあります。
■
[PR]
▲
by goya7e
| 2007-10-18 10:33
| 土器
1